Home > 2006年07月
2006年07月
web creators conferenceに参加してきました
- 2006-07-31 (Mon)
- ネオデザイン室の日常
先週の金曜日、月刊WebCreatorsが主催する「web creators conference」という勉強会に参加してきました。
今回のテーマは、ずばり「売れるECサイトの制作術」。
弊社にご相談いただく案件の中でも、特に最近増えているのが、インターネットショッピングサイト開設のお話しです。
仕事に直結するテーマを、デザインや集客の面から掘り下げていて、非常に興味深くて面白かったです。3時間があっという間でした。
学んだことは、今後の仕事できっと役立つと思います。
貴重なチャンスをくれた会社に感謝しつつ、今日から一層頑張ります!!
…でも、久しぶりの都内へのお出掛けは、かなり疲れました。
週末を挟んだというのに、まだ疲れが取れず、頭がボーっとしています。
金曜日に頑張った分、今日だけはのんびりしても許されないかなぁ?
今回のテーマは、ずばり「売れるECサイトの制作術」。
弊社にご相談いただく案件の中でも、特に最近増えているのが、インターネットショッピングサイト開設のお話しです。
仕事に直結するテーマを、デザインや集客の面から掘り下げていて、非常に興味深くて面白かったです。3時間があっという間でした。
学んだことは、今後の仕事できっと役立つと思います。
貴重なチャンスをくれた会社に感謝しつつ、今日から一層頑張ります!!
…でも、久しぶりの都内へのお出掛けは、かなり疲れました。
週末を挟んだというのに、まだ疲れが取れず、頭がボーっとしています。
金曜日に頑張った分、今日だけはのんびりしても許されないかなぁ?
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
スタッフ募集
- 2006-07-25 (Tue)
- ネオデザイン室の日常
【スタッフ募集】Dreamweaver経験者歓迎
・募集職種 WEBデザイナー/DTPデザイナー
(Webプログラムに興味のある方、スキル・経験のある方尚良:詳細応相談)
・採用条件 勤務地:栃木県小山市宮本町2-10-15
勤務時間:9:30~18:30(応相談)
その他:交通費支給、試用期間あり
・応募方法 電話またはメールで連絡の上、履歴書(写真貼付)、ポートフォリオをご持参ください。
【Webアプリケーション外部開発パートナー(スタッフ)募集】随時募集中
コンテンツの表示を制御するスクリプトから、データベースと連携してアプリケーションのロジックを実現するサーバサイドスクリプト等、幅広い開発から部分的な検索機能まで、遊び心と探究心を持った外部Webプログラマを募集いたします。一緒に作る喜びを共有出来る方をお待ちしています。フリーランスの方・学生・主婦の方、お気軽にご連絡下さい。企業様も歓迎いたします。
応募・問い合わせ先 有限会社ネオデザイン室 〒323-0024 栃木県小山市宮本町2-10-15
TEL:0285.21.2547 メール:info@neo-design.co.jp 担当:ナンバ
詳しくは有限会社ネオデザイン室ホームページをご覧ください。
私達と一緒に制作する過程を楽しんで下さる方、クライアントの満足をモチベーションに変えられる方、お待ちしています。
・募集職種 WEBデザイナー/DTPデザイナー
(Webプログラムに興味のある方、スキル・経験のある方尚良:詳細応相談)
・採用条件 勤務地:栃木県小山市宮本町2-10-15
勤務時間:9:30~18:30(応相談)
その他:交通費支給、試用期間あり
・応募方法 電話またはメールで連絡の上、履歴書(写真貼付)、ポートフォリオをご持参ください。
【Webアプリケーション外部開発パートナー(スタッフ)募集】随時募集中
コンテンツの表示を制御するスクリプトから、データベースと連携してアプリケーションのロジックを実現するサーバサイドスクリプト等、幅広い開発から部分的な検索機能まで、遊び心と探究心を持った外部Webプログラマを募集いたします。一緒に作る喜びを共有出来る方をお待ちしています。フリーランスの方・学生・主婦の方、お気軽にご連絡下さい。企業様も歓迎いたします。
応募・問い合わせ先 有限会社ネオデザイン室 〒323-0024 栃木県小山市宮本町2-10-15
TEL:0285.21.2547 メール:info@neo-design.co.jp 担当:ナンバ
詳しくは有限会社ネオデザイン室ホームページをご覧ください。
私達と一緒に制作する過程を楽しんで下さる方、クライアントの満足をモチベーションに変えられる方、お待ちしています。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
今日も雨…
- 2006-07-21 (Fri)
- ネオデザイン室の日常
毎日、もうイヤ!って程の雨が続いていますね。
大雨の被害に遭った皆様には心からお見舞い申し上げます。
この雨のせいで、祇園祭の片づけもはかどってないようです。
一昨日の夕方、雨が小降りになった間に参道の提灯の片づけをなさっていた皆さんを見掛けました。須賀神社の氏子さん達なんでしょうか?お疲れ様です。
来週末は、いよいよおやまサマーフェスティバルです。
私にとって、小山の夏といえばこれ!
昨年引っ越したばかりの自宅からは花火が見えるのか、今から楽しみです。
大雨の被害に遭った皆様には心からお見舞い申し上げます。
この雨のせいで、祇園祭の片づけもはかどってないようです。
一昨日の夕方、雨が小降りになった間に参道の提灯の片づけをなさっていた皆さんを見掛けました。須賀神社の氏子さん達なんでしょうか?お疲れ様です。
来週末は、いよいよおやまサマーフェスティバルです。
私にとって、小山の夏といえばこれ!
昨年引っ越したばかりの自宅からは花火が見えるのか、今から楽しみです。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
須賀神社参道
- 2006-07-14 (Fri)
- ネオデザイン室の日常

明日は小山祇園祭。
参道はすっかり祭り支度が済んでいます。
実はこの写真、2年前に撮ったものです。
今年の風景も2年前とほとんど変わっていませんでしたが、提灯だけは白地に赤い紋が入ったものになっていました。
明日、祇園祭に出向く方は確認してみて下さいね。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
突然のお客様
- 2006-07-10 (Mon)
- ネオデザイン室の日常
先日、キクチヒロフミ/アースワーク一級建築士事務所の代表、菊池さんが当事務所にお見えになって、以前このブログでもご紹介した「クリエイト」のお話しを聞かせて下さいました。
既に参加希望の方も沢山いらっしゃるようでしたが、サロンのように、たくさんのクリエイターが集まって交流できる場所になるよう、気軽に参加できるようにルールの見直しをしたそうです。
(当ブログの記事も見直し後の内容になっています。)
初めてお会いした菊池さんは、パワフルで、バイタリティ溢れる方という印象でした。
「いつかホームページをネオデザイン室さんにお願いしたい」と言って頂いたので、その気でお待ちしています!(笑)
既に参加希望の方も沢山いらっしゃるようでしたが、サロンのように、たくさんのクリエイターが集まって交流できる場所になるよう、気軽に参加できるようにルールの見直しをしたそうです。
(当ブログの記事も見直し後の内容になっています。)
初めてお会いした菊池さんは、パワフルで、バイタリティ溢れる方という印象でした。
「いつかホームページをネオデザイン室さんにお願いしたい」と言って頂いたので、その気でお待ちしています!(笑)
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
小山祇園祭
- 2006-07-04 (Tue)
- 栃木県小山市情報
今年もいよいよ小山祇園祭の季節になりました。
小山の夏の風物詩といえば、花火大会と並んで須賀神社の『小山祇園祭』です。
大みこしの連合渡御では(総欅素木造りで重さ2トンあります。)百人あまりの行者によって担がれ「アンゴステンノー(南無牛頭天王)」の掛け声とともに市内歩行者天国を練り歩きます。
また、市内各地に伝承される小山郷土芸能おはやし振興会によるパレードや、栗の実幼稚園の園児達の手作り甲冑武者パレード、よさこいおやまの迫力満点のパレード、フラダンスなど盛大に開催します。
(小山市役所ホームページより引用させて頂きました。)
事務所のご近所に貼ってあった祇園祭のポスターによると、今年の日程は
7月14日(金)例大祭
7月15日(土)大神輿渡御
7月16日(日)みそぎ・神輿連合御渡
…と、なっているようです。
小山祇園祭は、天慶3年(西暦940年)に、京都八坂神社より分祠したと伝えられる「須賀神社」のお祭りです。
事務所が須賀神社から近いこともあって、毎年この時期には、神社の氏子さん達がお祭りの準備をしている姿を見掛けます。
裏方として歴史のあるお祭りを支えていることに頭が下がる思いが半分、お祭りの準備って楽しいんだよね…と、思いを馳せる気持ちが半分。
学生時代の、文化祭の準備を思い出してしまうのは私だけでしょうか!?
小山の夏の風物詩といえば、花火大会と並んで須賀神社の『小山祇園祭』です。
大みこしの連合渡御では(総欅素木造りで重さ2トンあります。)百人あまりの行者によって担がれ「アンゴステンノー(南無牛頭天王)」の掛け声とともに市内歩行者天国を練り歩きます。
また、市内各地に伝承される小山郷土芸能おはやし振興会によるパレードや、栗の実幼稚園の園児達の手作り甲冑武者パレード、よさこいおやまの迫力満点のパレード、フラダンスなど盛大に開催します。
(小山市役所ホームページより引用させて頂きました。)
事務所のご近所に貼ってあった祇園祭のポスターによると、今年の日程は
7月14日(金)例大祭
7月15日(土)大神輿渡御
7月16日(日)みそぎ・神輿連合御渡
…と、なっているようです。
小山祇園祭は、天慶3年(西暦940年)に、京都八坂神社より分祠したと伝えられる「須賀神社」のお祭りです。
事務所が須賀神社から近いこともあって、毎年この時期には、神社の氏子さん達がお祭りの準備をしている姿を見掛けます。
裏方として歴史のあるお祭りを支えていることに頭が下がる思いが半分、お祭りの準備って楽しいんだよね…と、思いを馳せる気持ちが半分。
学生時代の、文化祭の準備を思い出してしまうのは私だけでしょうか!?
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > 2006年07月
- Recent Comments
- Recent Trackback
- Search
- Meta
- Links
- Feeds