fc2ブログ

Home > 2007年01月

2007年01月

公民館まつり(2)

●ままだ公民館まつり

【日時】2月17日(土)~2月18日(日)
    10:00~(18日は9:30~)
【内容】こちらをご覧下さい
【会場】小山市間々田公民館(小山市間々田924-1)
【問合せ】小山市間々田公民館 TEL 0285-45-1335


小山市役所ホームページより転載させて頂きました。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

公民館まつり

●絹公民館まつり

【日時】2月4日(日) 9:00~15:00
【会場】絹公民館
【内容】・絹公民館名物トラックの荷台を利用した野外ステージ/公民館利用者・園児等の活動発表等
    ・展示/公民館利用者、小・中学校、保育所、幼稚園等の作品展示
    ・軽食販売/前売り販売:(1/23~26に絹公民館窓口 数に限りがありますので、お早めにご購入を)
     手作りの山菜おこわ、赤飯、まんじゅう、小山ブランドの米パン・米アンパン(特別価格)、お茶席券、サンドイッチ、飲み物各種
     当日売り販売:手作りすいとん汁
    ・イベント/健康推進員絹支部による血圧・体脂肪測定他、糸つむぎ体験コーナー、チャリティー輪投げ、エコアップリーダーによる環境啓発、授産施設「くわの実」菓子等販売 など
    ・バザー部門/不用品・農産物・鉢植え・カーネーション(生花)の販売
【問合せ】絹公民館 TEL 0285-49-0027


●集会所まつり

【日時】2月18日(日) 9:15~
【会場】小山市立文化センター小ホール他(小山市中央町)
【内容】・発表/大正琴、フラダンス、オカリナ等
    ・展示/書道、押し花、ちぎり絵等
    ・軽食販売
    ・ダンスパーティー(14:40~15:10)
【問合せ】生涯学習課 TEL 0285-22-9663


●寒川公民館まつり

【日時】2月25日(日) 9:30~14:00
【会場】寒川公民館(小山市中里869-1)
【内容】・学級・講座・サークル会員などの作品展示
    ・軽食販売
    ・花卉・農産物販売
    ・チャリティバザー など
【問合せ】寒川公民館 TEL 0285-38-1002


●大谷公民館まつり

【日時】3月3日(土)、3月4日(日) 10:00~15:00
【会場】小山市大谷公民館(小山市横倉新田8-2)
【内容】・講座・学級・サークル会員などの作品展示
    ・フォークダンス、フラダンスなどの催し物
    ・模擬店など
【問合せ】小山市大谷公民館 TEL 0285-28-0004


おやまくらしドットコムホームページより転載させて頂きました。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

小山商工会議所創立60周年記念講演会

当所では創立60周年を迎え、TBSサンデーモーニングに出演中の日本ハム元監督「大沢啓二」氏を招き記念講演会を開催します。

【日時】2月24日(土) 14:00~
【会場】白鴎大学東キャンパス白鴎ホール(小山駅東口前)
【内容】記念式典  14:00~
    記念講演会 15:20~17:00
      講師 大沢啓二(日本ハム元監督)
      演題 「人生苦あれば楽あり」
【駐車場】イトーヨーカドー屋上駐車場がご利用いただけます。
【入場料】無料
【申込み】平成19年1月19日までにメールで商工会議所まで申込み下さい。
     E-mail info@oyama-cci.or.jp
【問合せ】小山商工会議所会員業務課
     記念事業実行委員会事務局(茂呂・高橋)
     TEL 0285-22-0253

おやまくらしドットコムホームページより転載させて頂きました。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

おやまインターナショナルフェスティバル

【日時】2月18日(日) 10:30~14:30
【会場】道の駅思川評定館
【内容】・世界の料理(試食券3枚綴り300円)
    ・日本語教室10周年事業
    ・パフォーマンス(中国の歌、二胡演奏等)
    ・日本文化体験(茶道、着付け 12:00終了)
    ・豚汁無料配布、抽選会もあります。
【入場料】無料
【問合せ】小山市国際交流協会 TEL 0285-23-1042

おやままちなか情報より転載させて頂きました。

道の駅思川ホームページに情報が掲載されていないのが、ちょっと気になります。
担当の方、頑張って下さい!!
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。

…年が明けてから、もう9日も経ってしまいました。
遅ればせながら新年のご挨拶をさせて頂きます。

弊社は今日が仕事始め。
休み中も、社員それぞれ自宅で働いていたようなので、大目に見て下さいね。f(^^;
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

Home > 2007年01月

Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top