Home > 2009年12月
2009年12月
ネオデザイン室を探せ
- 2009-12-24 (Thu)
- デザイン
群発地震で実家が心配な前田です。
早いもので、2009年も終わり、まもなく2010年です。
2010年といえば、HTML5が正式な勧告としてリリースされる予定です。
そんなわけで、HTML5で構築されたサイトも、
リリース前にもかかわらず、ちらほら見かけるようになりました。
そんなサイトを集めた「html5gallery」という海外のサイトがあります。
雑誌などでも紹介される、ちょっぴり有名なサイトです。
実は、ここにネオデザイン室が掲載されています。
ヒマな人は探してみてね。
メリークリスマス。
早いもので、2009年も終わり、まもなく2010年です。
2010年といえば、HTML5が正式な勧告としてリリースされる予定です。
そんなわけで、HTML5で構築されたサイトも、
リリース前にもかかわらず、ちらほら見かけるようになりました。
そんなサイトを集めた「html5gallery」という海外のサイトがあります。
雑誌などでも紹介される、ちょっぴり有名なサイトです。
実は、ここにネオデザイン室が掲載されています。
ヒマな人は探してみてね。
メリークリスマス。
ジブリ美術館ご紹介です。
- 2009-12-18 (Fri)
- ブログ/インターネット
ジブリ美術館を写真でご紹介します。
室内は撮影出来ませんので外観からご紹介。
写真は夏くらいかな ネタがなくて…w

トトロのいる受付です。実際の受付は違うので、気づかない人もいるかもです。

なんと屋上庭園にいる あの人です。写真の色合いが悪くてスイマセン。
ここは撮影スポットですのでなかなか人が多くて撮影待ちしてます。

こちらが実際の入り口になります。
感想ですが、想像していたよりは、展示は少ないです。
なのに満足してしまう。ヒーリングスポットなのかも、
静かな時が流れている感じがして私は満足しました。
ジブリがお好きなら是非一度いってみてはいかがでしょうか
館内のご紹介が出来ないのは残念ですね
ジブリの新しい作品も発表されましたね。
期待と不安がありますが ポニョは好きでしたので
世界観が変わらなければ いいな
感覚が手作業のアナログ派なので
もうすぐクリスマスですね!
一年もあっと言う間です、寒くなりますので
みなさん お体をご自愛ください。
室内は撮影出来ませんので外観からご紹介。
写真は夏くらいかな ネタがなくて…w

トトロのいる受付です。実際の受付は違うので、気づかない人もいるかもです。

なんと屋上庭園にいる あの人です。写真の色合いが悪くてスイマセン。
ここは撮影スポットですのでなかなか人が多くて撮影待ちしてます。

こちらが実際の入り口になります。
感想ですが、想像していたよりは、展示は少ないです。
なのに満足してしまう。ヒーリングスポットなのかも、
静かな時が流れている感じがして私は満足しました。
ジブリがお好きなら是非一度いってみてはいかがでしょうか
館内のご紹介が出来ないのは残念ですね
ジブリの新しい作品も発表されましたね。
期待と不安がありますが ポニョは好きでしたので
世界観が変わらなければ いいな
感覚が手作業のアナログ派なので
もうすぐクリスマスですね!
一年もあっと言う間です、寒くなりますので
みなさん お体をご自愛ください。
冬に咲く花々たち?
- 2009-12-17 (Thu)
- ネオデザイン室の日常
市民劇団「開運座」公演のポスターをデザインしました。
- 2009-12-11 (Fri)
- デザイン
公演は2010年2月6日土曜日、小山市文化センター大ホールでおこなわれます。
タイトルは「小山評定(おやまひょうじょう)」で、関ヶ原の合戦を決めた軍議が小山で開かれたことが劇になっています。

話は数年前に遡りますが、市民オペラのポスターのデザインをしたときのことです。ある号の市広報の表紙全面に使用されていて驚きました。広報の表紙ですから、当然ポスターとは別のタイトルやコンテンツなどの文字が入るわけで、ポスター制作時に意図しないデザインになっており、愕然としました。その時は済んでしまったことなので、身近な人たちに憤懣やりかた無きを訴えたにとどまりました。
そしてこの度、開運座のポスターを市広報に載せたいからとデータの提供を求められました。掲載はたいへんにありがたいことなのですが、以前の記憶が蘇り手を加えずに掲載することをお願いしました。文字の大きさ、空間の取り方、文字と写真、オブジェクトのバランスなどを図りながらつくったポスターなので、あまり乱暴に変更されると結果悲しい思いをします。今回は生意気のようですが、オリジナルを尊重いただくようお願いいたしました。
著作権って金銭的なことだけでなく、制作意図を守るためにも大切なんですね。
タイトルは「小山評定(おやまひょうじょう)」で、関ヶ原の合戦を決めた軍議が小山で開かれたことが劇になっています。

話は数年前に遡りますが、市民オペラのポスターのデザインをしたときのことです。ある号の市広報の表紙全面に使用されていて驚きました。広報の表紙ですから、当然ポスターとは別のタイトルやコンテンツなどの文字が入るわけで、ポスター制作時に意図しないデザインになっており、愕然としました。その時は済んでしまったことなので、身近な人たちに憤懣やりかた無きを訴えたにとどまりました。
そしてこの度、開運座のポスターを市広報に載せたいからとデータの提供を求められました。掲載はたいへんにありがたいことなのですが、以前の記憶が蘇り手を加えずに掲載することをお願いしました。文字の大きさ、空間の取り方、文字と写真、オブジェクトのバランスなどを図りながらつくったポスターなので、あまり乱暴に変更されると結果悲しい思いをします。今回は生意気のようですが、オリジナルを尊重いただくようお願いいたしました。
著作権って金銭的なことだけでなく、制作意図を守るためにも大切なんですね。
ゆうきくん&ゆうこちゃん
- 2009-12-04 (Fri)
- ネオデザイン室の日常
久しぶりの登場(?)O竹です。
今回は粘土の作品を紹介します。
『黒豚のゆうきくんとゆうこちゃん』です。
http://www.nhk.or.jp/kawaii/mykawaii/gallery_091212.html

こちら先日、NHK『東京カワイイ★TV』のMYカワイイのコーナーに投稿したところ
見事採用されました
きれいにまるめるのが大変だったんですよ~。
苦労した甲斐がありました
今度は何を作ろうか考え中です。
今回は粘土の作品を紹介します。
『黒豚のゆうきくんとゆうこちゃん』です。
http://www.nhk.or.jp/kawaii/mykawaii/gallery_091212.html

こちら先日、NHK『東京カワイイ★TV』のMYカワイイのコーナーに投稿したところ
見事採用されました

きれいにまるめるのが大変だったんですよ~。
苦労した甲斐がありました

今度は何を作ろうか考え中です。
Home > 2009年12月
- Recent Comments
- Recent Trackback
- Search
- Meta
- Links
- Feeds